こんにちは
早くも10月ですね
お天気も良くお散歩日和ですね^^

今回ご紹介するのは、皆様がよく耳にするであろう【古典柄】についてご紹介致します!

着物といえば、古典柄が圧倒的な人気を誇っていますが、見た目に品があるのは勿論、柄それぞれにしっかりとした意味が込められています

それを今回はご紹介していきたいと思います

まずはこちら
【束ね熨斗】

昔は、鮑を何度も叩き薄くしたものを熨斗として使用していました
そこから、『長寿 』に続くものとして、古くから縁起の良い柄とされていました!

また、熨斗は吉祥文様の一つでもあり、【吉祥】は『幸福・繁栄』などのおめでたい意味が込められています

続いては
【菊】

『不老不死』・『延命長寿』・『無病息災』・『邪気払い』などの意味が込められています

奈良時代、中国から薬草として日本へ伝わった菊は、現在でも重陽の節句に不老不死を願い、薬酒を飲む習慣が残っています

3枚目は
【扇面】と【御所車】

まず【扇】
先が広がっており、末広がりな形な為、『未来が明るい』ことを表しています

また、『発展・繁栄』を願う縁起の良い柄として、親しまれています

続いては
【御所車】
平安時代、貴族の乗り物とされていたので、『高貴さ』や『雅さ』の意味が込められています

娘様に、『いいところへ嫁いで欲しい』という親御様の想いも込めて、親しまれているお柄です

続きまして
【松竹梅】

こちらも吉祥文様の一つです

松・竹・梅どれも寒さに耐える植物です
そこから、『強さ』を象徴する柄とされています

梅は、2月という寒い時期に花を咲かすことから『女性の強さ』を表しています

6枚目は
【鞠】

長い糸を使い作られることから、『円満な家庭を築けるように』や女の子の遊び道具であったことから、『女性らしさ』『可愛らしさ』が象徴されています

今でもお守りとして、 手毬柄の着物を嫁入り道具にする方もいらっしゃいます

最後は、
【牡丹】

『百花の王』と呼ばれる花です
昔は、唐草文様に使われてきました

華やかな花なので『高貴さ』・『富貴さ』・『美しさ』を意味するものとして愛されてきました

このように、【古典柄】とひとくくりに言っても色々な意味があります
お手持ちのお着物の柄の意味を調べてみても面白いかもしれませんね^^

柄の意味を知って、着物好きの方が増えれば幸いです

 

↓振袖来店予約はこちらから↓

https://kawahiraya.co.jp/reserve/

↓お問合せはこちらから↓

https://kawahiraya.co.jp/contact/

〒471-0023
川平屋豊田店(和ギャラリー川平屋)
愛知県豊田市挙母町1-43【専用駐車場15台分完備】
TEL (0565)32-0201
E-mail:wagallery@kawahiraya.com
HP:https://kawahiraya.co.jp/
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日・月末水曜日