あっという間に8月も中旬。
秋がやってくるのも
すぐかもしれませんねo(`ω´ )o
秋といえば…七五三シーズン!
お子さんがいらっしゃるご家庭では
七五三のお支度はお考えのことと思います。
我が家も子供がもうすぐ七五三を迎えるのでそわそわしております笑
そこで今日は『年齢、性別ごとの七五三の着物』について
ご紹介いたします!
ご用意は夏の間がおすすめ!
『年齢、性別ごとの七五三の着物』についての前に…
少しだけお仕立て期間などについてのお話です!

肩腰上げ(着物・襦袢)・・・3,000円
袖丸加工(着物・襦袢)・・・3,000円 で承っております。
『七五三のお着物のご用意は夏の間がおすすめ!』
10月〜11月が七五三のシーズン
その時期までに余裕を持ってお着物のお支度ができると
美容院や着付のご予約も安心してしていただけます
(川平屋でお求めいただいたお着物は川平屋グループ店舗での着付を無料でご案内させていだだきます!
ぜひご活用ください!)
急ぎの納期のご相談にでもきる限り
ご対応をさせていただきますので お気軽にご相談くださいませ
「七五三 自分の時は何を着たかなぁ」と思い出そうとしてもなかなか難しいですよね
お子さんの年齢、性別ごとに写真付きでご紹介します!
まずは女の子から!

3歳女の子
ベストのような形の綿入りの柔らかい『被布』を一つ身(初着)もしくは三つ身の上に着る
もしくは7歳の女の子と同じように帯をしめる
どちらかの装いとなります
被布の子供らしく可愛らし装いと、帯が苦しいという点から 被布を好まれる親御さんが多い印象です(๑>◡<๑)
7歳女の子
四つ身の着物で帯をしめます
大人の着付とほぼ変わらず、帯の下方に「しごき」をしめます!
(写真モデルの帯の下方紫色の部分が「しごき」です)
お姉さんらしい着物姿が華やかです!
お次は男の子!

3歳男の子
時代と共にお祝い事の文化も変化しており
近年3歳の男の子の七五三をされるご家庭も増えてきました
5歳の時とはまた違った可愛らしさを
袴姿や被布姿で思い出に残しましょう!
袴の場合も 被布の場合も 一つ身、もしくは三つ身の着物を
着ていただけます!
被布の場合は女の子同様、肩腰上げと袖丸加工が必要となります。
5歳男の子
羽織と四つ身と袴の装いとなります
数えの5歳(4歳)の場合は、一つ身もしくは三つ身でも
お召しいただけます
袴姿でキリッと決まってカッコいい!
七五三の和装・洋装レンタル&撮影も承ってます!
川平屋グループの写真スタジオ
『桜工房』は衣装のレンタルと撮影を承っております!
撮影は 最寄りの挙母神社や昨年リニューアルしたスタジオ撮影が大人気!
10~11月は七五三撮影の人気シーズンですので
ご予約の際はお早めのご予約をお勧めします!
↓ホームページから詳細をご覧いただけます!↓
お子様とご家族様の思い出を残すお手伝いを
スタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます!
↓桜工房で撮影いただいたお客様のお写真です♪↓



↓七五三衣装ご購入・クリーニングに関してのお問合せは↓
川平屋豊田店(和ギャラリー川平屋)
愛知県豊田市挙母町1-43【専用駐車場15台分完備】
TEL (0565)32-0201
E-mail:wagallery@kawahiraya.com
HP:http://www.kawahiraya.co.jp/
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日・月末水曜日