皆様こんにちは。
8月に入りまだまだ暑い日が続きますね、、(・・;)
個人的にはすでにダウンしそうですが、熱中症に気を付けながら夏を楽しみたいですね!
翠山工房 辻が花絞り
今回ご紹介するのは新潟県十日町で作られている翠山工房の辻が花絞り。
辻が花とは、絞りの技法の一種です。
絞りがあると柄に立体感が出て奥行も出るため、とても華やかに仕上がります。
しかし、製法はとても手間のかかるもので職人さんが一つ一つ手作業で行っています。


染め上げた生地の上から一つ一つ絞っています。→結んでいた紐をとると立体的な絞りが、!
そんな辻が花絞りの振袖がいくつか入荷したので、今日はコーディネートも合わせて3枚ご紹介いたします。
くすみカラー



辻が花1つ目はくすみカラーの辻が花絞りです。
流行りのくすみカラーで今っぽさもありつつ、しっかりした古典柄のため上品に着ていただけます^^
今回のコーディネートではくすみカラーにあわせてグレー系をメインに、アクセントで赤紫の帯揚げを入れてみました!
また、パールの重衿をいれて、より今っぽさを加えてみました。
赤
2つ目は定番の赤の辻が花です。



赤色の振袖はやはり華やかさがありますね。
今回はより華やかにするために白金の帯を使用しました。
柄に入っている色味も色とりどりで、今回は小物を黄色と緑にて可愛らしくまとめてみましたが、どんな色でも相性良く、ご自身のお好みにあわせてアレンジできそうですね♪
水色
ラストは白地に水色のとても豪華な辻が花です。



絞りの数がとても多いタイプのお振袖です。
肩や細かな箇所までしっかりと絞りが施されています。
やはりこれだけ絞りが施してあるととても豪華ですね、、!
帯は黒地でグッと締めてみました!
ちなみに、こちらで使用している帯は川平屋オリジナルの帯で西陣の織屋さんで特別に作っていただいているものです。
ダイヤモンドやサファイヤを糸にして使用しています。
ご来店の際はぜひこちらもチェックしてみてください^^
小物は着物に合わせて寒色系で、帯締めだけ地色と同じ白色で上品にまとめてみました♪
夏の新作振袖展開催中!
現在、川平屋では8/31まで振袖展開催中です。
今回ご紹介した辻が花以外にもたくさんの新作振袖をご用意しています♪
ぜひ夏休みには川平屋まで振袖を見に来てみてはいかがでしょうか?
皆様のご来店をお待ちしております^^