こんにちは。
ジメジメ暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?
仕事から戻ったお部屋もじっとりしているので、すぐにエアコン
をつけてしまい 足がつる日が多くなりました。体が冷えて?それとも運動不足?運動しないといけないってことですよね(笑)
最近、お母様の振袖をお嬢様に着せたいという方が増えています。ところが、何十年ぶりに開いてビックリ。
着物の畳んであるところを、開こうとしても張り付いて開けなかったり、白い柄に茶色い点々があったりと、残念なことになっていることが多いんです。
きちんとクリーニングに出して防虫剤やシートを入れて置いたのに...
何が原因かといいますと防虫剤と湿気です。
以前、防虫剤がどんな衣類にも必要と聞かされお手入れをされていたからだと思いますが、実は防虫剤と着物に使ってある金が化学反応を起こして金が溶けて張り付いてしまっているんです。
上記の着物は訪問着ですが、柄がないところに張り付いて転写したようになっています。
茶色い点々はカビです。(濃い色の着物は色が抜けた感じに)
カビは広がっていきますので、見つけたら一日も早くカビ取りの丸洗いをお勧めします。
ぜひ早めにやっていただきたいことは、
①丸洗い。
②防虫剤の匂いがするタンスには着物は入れず新しい物に。
③タンスには乾燥剤を入れること。
④湿気をためない為に適度に引き出しを開けること。
以上、4つ心掛けてください。
着物のお手入れ相談も受けていますので、気軽にお問い合わせください。
↓振袖来店予約はこちらから↓
↓お問合せはこちらから↓
お問い合わせ
※お急ぎのお客様はお電話でお問い合わせ下さい。 0565-32-0201 お問い合わせ内容とご連絡先をご記入ください。 ※全て必須項目となります。※返信まで 3~4 営業日のお時間…
〒471-0023
川平屋豊田店(和ギャラリー川平屋)
愛知県豊田市挙母町1-43【専用駐車場15台分完備】
TEL (0565)32-0201
E-mail:wagallery@kawahiraya.com
HP:https://kawahiraya.co.jp/
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日・月末水曜日